|
WG(Working Group) |
 |
1. |
- 経路情報共有-WG
- 2005/7 設置
- 責任会社:インターネットマルチフィード
|
- 活動内容:
- ISP間の経路情報の共有、経路情報異常時の迅速な対応。(経路奉行システムの運用)
|
2. |
- ACCESS-WG
- 2007/4 設置
- 責任会社:KDDI
|
- 活動内容:
- インターネットアクセスNWサービスの運用品質向上のための情報交換、ベストプラクティス共有や有識者を交えた意見交換
|
3. |
- SoNAR-WG
- 2007/12 設置
- 責任会社:IIJ
|
- 活動内容:
- ネットワークを利用した不正・不法行為対応(ABUSE対応)に関する情報の共有。インシデントの拡大を抑止するフレームワークの策定。
|
4. |
- サイバー攻撃対応演習-WG
- 2009/5 設置
- 責任会社:西日本電信電話
|
- 活動内容:
- 電気通信事業者等の参加する、サイバー攻撃を想定した対応演習の企画、実施
|
5. |
- DoS攻撃即応-WG
- 2011/10 設置
- 責任会社:IIJ
|
- 活動内容:
- DoS攻撃への迅速な対応と複数事業者による協調対処の仕組みの検討。日本国内におけるDoS攻撃発生の、予測、早期検出、迅速かつ適切な対応の実現を目指す。
|
6. |
- サイバー攻撃即応スキーム検討-WG(国際サイバーWG)
- 2011/12 設置
- 責任会社:NTTコミュニケーションズ
|
- 活動内容:
- マルウェアなどの様々なサイバー攻撃情報をISP間およびセキュリティ関連機関と共有し、予知・即応可能なサイバー攻撃対応スキームを検討する
|
7. |
- ACTIVE業務推進-WG
- 2013/7 設置
- 責任会社:NTTコミュニケーションズ
|
- 活動内容:
- 総務省実証実験事業ACTIVEの運営。マルウェアの感染防止、駆除を推進し、より安心・安全なインターネットの実現を目指す
|
8. |
- サイバー攻撃等への適正な対策方法検討-WG(通秘WG)
- 2013/12 設置
- 責任会社:NTTコミュニケーションズ
|
- 活動内容:
- 総務省「電気通信事業におけるサイバー攻撃への適正な対処の在り方に関する研究会」に対し、電気通信事業者、特に、ISPの目線で提言するために電気通信事業の業務を整理し通信の秘密に代表される法的な整理を行う
|
9. |
- WiFiリテラシー向上-WG
- 2013/9 設置
- 世話役:企画調整部
|
- 活動内容:
- 電波の有効利用(オフロード推進)を目的に、WiFiの利用および設置・運営において障壁となる情報セキュリティ課題の検討、WiFi普及啓発テキスト作成・セミナー等を実施
|
10. |
- ルータ脆弱性問題-WG
- 2012/7 設置
- 責任会社:NTTコミュニケーションズ
|
- 活動内容:
- 危険な脆弱性を保有する特定ルータに対する具体的な対応の検討と調査を実施
|
11. |
- 脆弱性保有ネットワークディバイス調査-WG
- 2013/5 設置
- 責任会社:NTTコミュニケーションズ
|
- 活動内容:
- 国内IPに接続されたネットワークデバイスの脆弱性保有状況の全容把握と調査を実施
|
 |
|
SiG(Special interest Group) |
 |
12. |
- DNS運用者連絡会-SiG
- 2008/6 設置
- 世話役: ソフトバンク株式会社
|
- 活動内容:
- DNS運用者間の情報共有・連絡体制の整備
|